ギター購入時に注意する点【これからはじめる方対象】【初心者】【ギター教室ブログ】【よくある質問】
これからギターをはじめたい方や、初心者の方を対象に、何かしら役に立つ情報を発信して行ければと考えています。
一人でも多くの方に、「挫折しないで、楽に弾けるようになって、ギターを楽しんで貰えるように」少しでもヒントになれば、嬉しいです。
今回の内容は『ギター購入時に注意する点』
頻繁に質問頂く内容で、体験レッスン等で毎回お伝えしている内容になります。
基本的には『まだギターを持っていない、これから購入しようと思っている方』を対象に書きますが、すでにギターを購入済の方も確認の意味で、読んで頂けたらと思います。
購入の際の注意点、確認する点は、たくさんあるのですが、
絶対にして頂きたい、一番のおすすめは、
『購入時に弦の高さ(弦高といいます)を販売店にて調整してもらう事。』です。
店員さんに、「初心者でも、押さえやすい高さに弦高を調整して下さい。」または、
「強く弾いても問題ない範囲で、可能な限り弦高を下げて下さい。」とお伝えすれば、大丈夫かと思います。
また、その際に、「ナットの高さ」も確認して頂きたいです。ナットが高い場合は、必ず購入時に調整して貰いましょう。
今回の項目で、一番、声を大にして、お伝えしたい点です。
購入時に
「ナットが高い場合は、必ず削って調整して貰いましょう!!」
「初心者の方でも押さえやすい、弾きやすいと感じる高さ」に調整してもらう事により、上達もスムーズになります。長時間弾いても手が痛くなりにくく、コードを押さえる難易度も下がります。
ギターを続けることが容易になり、途中で挫折する確率が大きく下がるので、大変お勧めです。
なぜ「弦高調整」「ナットの調整」が大切か、以下にそれぞれの項目にわけて、少し詳しく言及していきますね。
〇「弦の高さ(弦高)」の調整方法について
弦の高さを調整するためには、
弦は「ナット」と「ブリッジ」という部品の上に乗っている為、「ナット」と「ブリッジ」の高さの調節が必要になります。
※「ナット」と「ブリッジ」の位置、ギターの各部位、名称については、下記リンクをご参照下さい。
「ナット」部分について
調整ネジ等ありませんので、高さの調整は直接部品を「削る」しかありません。エレキギターでもアコースティックギターでも、買った後に、購入者自身が調整は原則できないのです。
「ブリッジ」部分について
エレキギターの場合、ブリッジ部分は金属の部品である事が多く、調整ネジ等を回す等して、購入後に高さの調整は可能です。
一方、アコースティックギターの場合、「ナット」同様、「ブリッジ」部分にも調整ネジ等はなく、高さの調整は不可です。
アコースティックギターの場合、「ナット」、「ブリッジ」に関しては、購入後に利用者が自分で調整できる箇所はありませんので注意が必要です。
高さの調節は、『削る』という木工作業でしか調整できない為、調整が必要な場合は、購入店に相談か、リペアショップ等の専門家に任せましょう。
アコースティックギターを購入される方は、ブリッジが高い場合は、ナット同様に購入時に削って高さを調整して貰いましょう。
〇「ナットの高さ」の一般的な確認方法
3フレットを左手で押さえて、右手人差し指で1フレットを軽く押さえて、弦と1フレットと間の隙間を軽く叩いて確認します。
「隙間が、ほんの少しだけ(紙が1,2枚入るか?位の隙間)空いている」状態が適正な高さで、
「あきらかに隙間が空いている」状態はナットが高い、「隙間が無い」状態がナットが低い。
上記手順を6弦(1番太い弦)から1弦(1番細い弦)まで、それぞれ確認します。
私の場合、ナットは低い方が好みなので、ギターによっては、意図的に「隙間が全く無い」状態にしているギターもあります。
ナットの高さは、適正値については、いろいろな意見、個人の好みもありますが、
まずは「押さえやすい」「必要以上に力が要らない」「手が痛くなりにくい」状態のセッティングがおすすめです。
これからギターをはじめられる方については、まずは上記の適正値に収まる高さに調整する事をおすすめします。
「ナット」が高いと、エレキギターでも、ブリッジ側でしか高さを調整できないため、弾きやすい弦高に調整する事が困難となります。
〇「ナットが高い」調整が必要なギターの割合について
基本的に、(お店の方が個別に調整していない場合、)ナットの高さが上記の適正値に収まっているギターの方が圧倒的に少ないです。
ナットの構造上、「購入後に購入者の好きな高さに調整できるように、あらかじめ上記の適正値より高い状態」で入荷している場合が多い気がします。
特に低価格帯のギターや、アコースティックギターではその傾向は顕著です。
店舗さんとしても、入荷したギターの全てを販売前に調整することには限界があると思いますので、仕方ない部分もあるのかもしれません。
親切な店では、「調整済のギター」と「まだ調整していないギター」を教えてくれるところもあります。(仮に入門用、低価格帯であっても)
〇最後に
初心者の方はもちろん、経験者の方にも、私のギターを弾いて貰うと、ほとんどの方が、弦の押さえやすさ、弾きやすさに驚かれます。
「調整で、自分のギターも、こんなに弾きやすくなるなら、もっとはやく教えてほしかった。」「はじめから、この弾きやすさで練習できたら、どれ程楽だったか・・」と口を揃えて言われます。
「ギターを挫折した方」、「頑張っているのに、コードが押さえられい、音が出ないと苦労されている方」の殆どが、ギターをみせて貰うと、「弦高が高すぎる」状態が多いです。
特に「ナットが高い」、「購入時に調整はしてもらっていない」というケースが殆どです。
つまり、弾けない原因のある程度は、ギターのセッティングにあると疑われる場合はとても多いです。
ギターは買ったあとも、調整が必要な楽器です。いい状態に調整して、初めてその楽器の真価を発揮する事ができます。
調整なんて、わずか数ミリ単位のちょっとした事なのですが、その紙一重が、「押さえやすさ」「弾きやすさ」にとても大きく関わる大事な事なのです。
そのちょっとした調整で、「押さえられるか、押さえられないか?」「音がでるか、出ないか?」の壁を楽に超えられて、皆さんの楽しいギターライフがこれから、はじまるとしたら、やらない手はないと思います。
基本的にギターの調整は、購入時に購入店でして貰えますので、必ず調整して貰いましょう!
(購入日当日の調整でなくとも、「しばらくこの未調整の状態で弾いてをみて、必要なら調整しますので、いつでも遠慮なく言って下さい。」というケースも多いようです。要は「必要ならいつでも調整、アフターフォローします」という約束ができたら良いと思います。)
繰り返しになりますが、
「初心者の方でも押さえやすい、弾きやすいと感じる高さ」に調整してもらう事により、上達もスムーズになります。長時間弾いても手が痛くなりにくく、コードを押さえる難易度も大きく変わります。
ギターを続けることが楽しく、容易になり、途中で挫折する確率が大きく下がるので、大変お勧めです。是非、「ギターの購入時には、弦高調整、ナット、ブリッジの調整までセットで購入店でして貰いましょう!」。
また、これからギターをはじめる方で、「確実に調整されたいい状態のギターを購入したい」、「何を買えばいいか分からない」、「店員さんに調整の事等、何と言っていいか分からない」ので、「一緒に楽器店に行って、一緒に買うギターを選んでほしい」というご要望も多いです。
スケジュール調整が可能な限り、対応しておりますので、ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。